メ リ ッ ト |
犬 猫 |
●尿スプレー(マーキング)行動の予防。 (ただし、尿スプレーを一回覚えると続けてしまうこともありますので、 覚える前に手術することをお勧めします) ●精巣、前立腺などの疾患の予防。 (精巣を取り除くので、精巣自体の病気、 また分泌される雄性ホルモンに関する疾患になりにくくなります) ●僧帽弁閉鎖不全症(犬のみ)の発生率が低下する。 ●性成熟に伴う攻撃性の抑制。 (性格が落ち着くことありますが、個人差があります) ●望まない妊娠を防ぐ。 (繁殖能力を無くしてしまうので、子どもが作れなくなります) ●性的ストレスからの解放。 (繁殖に関する本能から、発情期を迎えた雌がいるだけでも ストレスになることがあります) |
デ メ リ ッ ト |
犬 猫 |
●手術なので、全身麻酔を行わなければならない。(麻酔のリスクを伴います) ●子どもが望めなくなる。 ●太りやすくなる。(ホルモンバランスの関係とも言われますが、食餌管理で防ぐことができます) ※麻酔のリスクはかなり低いと言われていますがゼロではありません。 特に老齢の動物はリスクが高くなるので、 当院では事前に検査(わんにゃんドック)を行なっています。 |