歯みがきについて

犬猫の口の中は、pHが人間とは違うので虫歯はできにくいですが、逆に歯石が溜まりやすいです。歯石は口臭の原因です。放っておくと細菌が歯根で繁殖し、頬が腫れたり、皮膚に穴があいてしまうこともあります。
また、細菌が全身に回り心臓や肝臓や腎臓の病気を引き起こすこともあります。
一度、たまった歯石は、全身麻酔下でのデンタル処置が必要になるので、歯石がたまらないよう、しっかりと予防する事が大切です!

最近は様々なデンタルケア製品が出ていますが、一番効果的なのは歯ブラシやガーゼを使って物理的に歯をみがくことです。しかし、いきなり歯みがきを行うと動物は驚き嫌がることが多いと思います。 飼い主さんも、わんちゃん猫ちゃんもお互いが楽しく歯みがきできるよう、少し時間はかかりますが、以下の順を追ってステップアップしていきましょう。
※慣れるまで個体差があるので、焦らずお家の子に合わせたペースで少しずつ頑張っていきましょう。
途中でつまずいた時は、ひとつ前のステップに戻って、根気よくチャレンジしていきましょう。

ステップ① 『口周りを触る練習』

ごほうびを用意し、口周りを少し触ります。
少しでも触らせてくれたら、すかさずごほうびをあげましょう。
毎日繰り返して、少しずつ触れる時間を長くしていきましょう。

嫌がらずに触らせてくれるようになったら、ごほうびをあげる回数を少しずつ減らしていき、最終的にごほうびなしでも触れることを目指しましょう。

口周りを触る練習
※口周りはデリケートな部分なので、少し触るだけでも怒ってしまう子もいると思います。
その場合はまずは首のあたりから触る練習を始め、触る範囲を徐々に口元に近づけていきましょう。
※ごほうびのあげすぎに注意。
ごほうびを少し多くあげてしまった時は、その分フードを減らしましょう。
食べる事が大好きな子であれば1日量のフードから数粒をごほうび用に使ってもいいでしょう。

ステップ② 『上唇をめくる練習』

口周りを触らせてくれるようになったら次は上唇をめくってみましょう。
少しでも触らせてくれたら、すかさずごほうびをあげましょう。
毎日繰り返して、少しずつ触れる時間を長くしていきましょう。

嫌がらなくなったら、ごほうびをあげる回数を少しずつ減らしていき、最終的にごほうびなしでもめくれることを目指しましょう。

上唇をめくる練習

ステップ③
『道具を使って、歯を触る練習』

歯みがきの道具には、ガーゼ・歯ブラシ(スティックタイプ・指サックタイプ)などがあります。
使いやすいものをお選びください。
道具を一瞬1つの歯に軽くタッチする感じで当てるところからはじめます。
当てさせてくれたら、すかさずごほうびをあげます。
この時ガーゼや歯ブラシは必ず湿らすか歯みがき粉をつけておきましょう。
毎日繰り返して、少しずつ当てる時間や歯の本数を増やしていきましょう。
徐々に当てるだけでなく少しこすりながら歯みがきをしていきましょう。

道具を使って、歯を触る練習

嫌がらずに歯みがきさせてくれるようになったら、ごほうびをあげる回数を少しずつ減らしていき、最終的にごほうびなしでも歯みがきできることを目指しましょう。

※院内ではフレーバー(チキン・モルト・バニラミント)付きの歯みがき粉を販売しておりますので、ぜひご利用ください。人間とは違い、歯みがきの後に口はすすがなくても大丈夫です。ワンちゃん・猫ちゃんの好む味つけになっているので喜んで歯磨きさせてくれる子もいます♪

担当:竹田看護師 監修:春日部獣医師

TOP