マイクロチップとは、動物の個体認識を目的とした皮下に埋め込む電子認識機器です。
サイズはメーカーにより多少異なりますが直径約2㎜全長11~14㎜と大変小さいもので、埋め込んだ部位に専用の読み取り機(リーダー)を近づけることによって個体識別番号を読み取り識別します。
個体識別番号に基づく個体・飼い主さん情報はデータ登録され(登録は飼い主さん自身でしていただきます)データベース化されます。
一度皮下に埋め込むと個体認識番号の変更や改ざんは不可能で、鑑札や名札と違い、落とす心配もありません。体に埋め込むタイプの鑑札みたいなものですね。
マイクロチップの埋め込みをご希望の方は在庫確認のお電話をください。
(通常在庫を置いておりますが、他の方への使用直後はない場合があります)
マイクロチップの挿入は基本的に無麻酔で行いますので外来の時間、
もしくは昼の予約診察に行っています。
マイクロチップを埋め込むタイミングは通常で犬では生後2週間、猫では生後4週間から可能といわれています。しかし針を皮下に刺すので軽度の痛みを伴います。
オススメは不妊手術などの麻酔下処置時の挿入です。
デメリットとしては、MRIを撮影した場合にマイクロチップが反響するため評価が難しくなる場合があります。
担当:伊藤看護師 監修:春日部獣医師