猫ワクチン

ワクチンとは、無毒化または弱毒化した病原体の事で、これを体内に注入することで抗体を作り、以後感染症にかかりにくくすることです。
伝染病はいつ何処で感染するかわかりません。
現在、ワクチンで予防できる病気は、感染力が強くとても一般的な病気です。
また、感染すると動物にとって致命的なものもあります。
犬の狂犬病のように法律では定められてはいませんが、ネコちゃんの病気の予防の観点から、ワクチンを打ちましょう。

飼育しようとする猫が拾った(保護した)猫の場合は、子猫・成猫にかかわらず、母猫が野良猫である可能性が高く、母猫(野良猫)が伝染病を持っていたかもしれません。
実は母子感染していて後でわかるということもあります。
拾ったら猫白血病・猫エイズ血液検査を行ったほうがいいかもしれません。また先住猫がいる場合は血液検査を行ってから同居させるようにしましょう。
その先住猫がワクチンを打ってない場合は先住猫もワクチンを打ちましょう。

次に、ワクチン接種の時期ですが、子猫の場合、生後すぐからしばらくは初乳を飲んで得られた母子免疫がありウイルスから守られています。しかし母子免疫が切れる頃には(生後2ヶ月~3ヶ月くらい)ワクチン接種が必要となってきます。1回の接種だけでは充分な抗体が作れないため、1ヶ月後にもう一度追加接種を行います。

当院では3種混合ワクチン・5種混合ワクチンとも、生後2ヶ月目・3ヶ月目の2回打ちをお勧めしています。
成猫の場合、一年に一度追加接種する必要があります。
しかし予防接種が初めての成猫の場合、1回の接種だけでは充分な抗体が作れない可能性が高いため、1ヶ月後にもう一度打ったほうがよいでしょう。

当院では3種混合ワクチン(Zoetis)と5種混合ワクチン(Zoetis)があります。
室内のみで飼われる方は3種、外に出る猫ちゃんは感染する機会が多いので5種のワクチン、*エイズワクチンの接種をお勧めしています。

猫エイズはエイズワクチンで100%予防できるものではありません。また伝染病には猫伝染性腹膜炎(FIP)などワクチンで予防できない致死率の高い病気や、感染症、交通事故などの危険もあります。
猫ちゃんは外に出さず室内での飼育をおすすめします。 *エイズワクチンは院内の在庫がないため、ご希望の方は事前にお問い合わせください。

予防できる病気

・ 猫ウイルス性鼻気管炎 〈3種〉 〈5種〉

40℃前後の発熱と激しいくしゃみ・せきをして多量の鼻水や目ヤニを出します。強い感染力があり、また、他のウイルスや細菌との混合感染を引き起こして、重い症状となって死亡することもあります。
特に子猫の時はかかりやすく、高い死亡率を示す場合もあります。

・ 猫カリシウイルス 255株〈3種〉 〈5種〉

猫ウイルス性鼻気管炎と類似のカゼのような症状を示しますが、進行すると口の中や水疱や潰瘍をつくります。一般的に鼻気管炎よりは軽い症状ですが、混合感染する場合が多く、この場合は重い症状となります。

・ 猫汎白血球減少症(猫伝染性腸炎)〈3種〉 〈5種〉

パルボウイルスによる病気で、高熱、嘔吐、下痢などの症状を示し、血液中の白血球の数が著しく少なくなります。脱水症状が続くと衰弱し、特に子猫では非常に死亡率の高い伝染病です。

・ 猫白血病ウイルス感染症 〈5種〉

リンパ肉腫、白血病などの腫瘍性の病気をはじめ貧血、腎炎あるいは病気に対する抵抗力が弱くなって他の感染症を併発することもあります。これらはいずれも根本的な治療法はなく、死亡する危険性の高い恐い病気です。
感染した猫の唾液中には多量のウイルスが含まれていて、猫同士の咬み傷や毛づくろいなどを通じて口や鼻から伝染します。

・ 猫クラミジア感染症 〈5種〉

かぜのような症状や結膜炎、角膜炎などの眼の病気を起こし、結膜炎は2~6週間続きます。
混合感染により症状がひどくなり肺炎になったり、結膜炎が慢性化します。
感染している母猫から産まれた子猫は眼炎や肺炎を起こして数日で死亡することもあります。

・ 猫免疫不全ウイルス感染症(猫エイズ) 〈エイズワクチン〉

感染始めに発熱・下痢などが見られますが、多くの場合、一旦症状は落ち着きます。それから数年間かけて体内で進行して免疫機能が低下するため、数年後には、慢性の口内炎や鼻炎、削痩、貧血がみられたり、健康猫では感染しないような弱い病原体でも重い症状がでたりします。白血病と同じく根本的な治療法はなく、進行すると死に至る病気です。
感染した猫の唾液や血液にエイズウィルスが含まれているため、猫同士の咬み傷からの感染がほとんどです。母子感染もありますが、グルーミングや食器から感染することはほぼありません。

担当:山本看護士 監修:春日部獣医師

TOP